「暇つぶし」とは・・・
arasawa (2016年10月30日)
税理士の荒澤太一郎です。 「暇つぶし」とはという変なタイトルかもしれませんが、暇つぶしで書くわけではありませんので、しばらくお付き合いください。 最近読んだ本で仕事が早い人は「時間を生むもの」を買い、仕事が遅い人は「時間(続きを読む)
平成28年度 宅地建物取引士資格試験
arasawa (2016年10月30日)
宅地建物取引士の荒澤太一郎です。 先日、いわゆる宅建の試験監督に行ってまいりました。 ほぼ毎年、駆り出されてしまいます。 「宅建主任者」から「宅建主任士」へと士業になったことにより 影響があったかどうかは定かではありませ(続きを読む)
相続財産の盲点(骨董品・美術品)
arasawa (2016年10月08日)
税理士の荒澤太一郎です。 今回は相続財産の盲点として骨董品・美術品を取り上げます。 これらの物が厄介なことは評価が難しいということです。 財産評価基本通達には「書画骨とう品の価額は、売買実例価額、精通者意見価格等を参酌し(続きを読む)
「生前贈与は慎重に!?」
arasawa (2016年05月30日)
〔税務〕〔不動産〕 ~答えは一つではない~ あなたは、相続セミナー等で、「贈与税の配偶者控除」を勉強し、奥様にお家を贈与しようと検討中です。 確かに、この制度を使えば2,000万円までは無税で贈与ができるは(続きを読む)
「相続税対策でアパート経営は有効!?」
arasawa (2016年05月30日)
〔税務〕〔不動産〕 ~相続対策としてのアパート建築からその後のお話~ 営業マンからのアプローチ 「相続税対策でアパートを建てませんか?」「借入をしてアパートを建てると相続対策になりますよ!」と飛び込み営業の(続きを読む)